subは「下・副」 susは宙ぶらりんで不安定なイメージ
1. submit
提出する 服従する
「ははーっ」を頭を下げながら、何かを差し出すイメージで「提出する・服従する」って覚えられるね。
---------------------------------------------------
2. subscribe
定期購読する
最近よく耳にする「サブスク」はこの単語。サブスクは料金定額のサービスを意味することが多いよね。
「書類の下に名前を書く」というのが、この単語の語源。
-----------------------------------------------------
3. substitute
代わりに使う 代用
subは「下」の他に、「サブメンバー・サブリーダー」のように「副」という意味もある。
substitute teacherというと「代用教員」のことだね。
---------------------------------------------------
4. sustain
持続させる
最近よく耳にする「サステナブル」の動詞。SDGsには欠かせないワード。
sustainable(形容詞)持続可能な
sustainability 持続可能性
-----------------------------------------------------
5. suspect
疑う
susは「宙ぶらりんで不安定」なイメージの単語が多い(サスペンスもそんな感じだね)
suspicious (形容詞)疑わしい
-----------------------------------------------------
6. suspend
一時中断する
この単語は「宙にぶら下げる」 という意味(サスペンダーは、ズボンをぶら下げるものだよね)
-----------------------------------------------------
7. suppose
①~だと思う
②(be supposed to)~することになっている
③もし~だとしたら
色々意味があるよ!
①I thinkの代わりに I suppose ~と使えるが、thinkよりちょっと柔らかいというか、確信的ではない感じ。
②会話では次のような感じで、よく使うよ! I was supposed to get there by eight. (8時までに、そこに着くはずだったのに…)
③supposeのあとに文を付けて、Suppose you were me, what would you do?のように使う。
R T